aloha!
暖かくなってきましたね♡
桜も八分咲きくらいでしょうか、綺麗ですね・・雨の日が続いているのが残念・・
前回に引き続きモチーフの種類をご紹介していきたいと思います!
~ モチーフ・花編 ~
⑨オヒア・レフア
この植物は、木はオヒア、花はレフアという名前が付いています。オヒアの高さは30cm位のものから30mを超すものまであります。
レフアは鮮やかな赤い色の針が集まったような形をしている花で、ハワイ島キラウエア火山エリアに進むとよく見られます。花の色は赤が多く他に黄色、白、オレンジ、クリーム色もあります。花と葉はレイにも使われます。ハワイ島の島花に指定。
どうして木と花それぞれに名前が付いているかと言うと、有名な伝説があります。それは・・
キラウエア火山の女神ペレは、オヒアという青年に恋をし結婚を求めましたが、彼にはレフアという恋人がいたのでペレの求婚を断りました。怒ったペレはオヒアを醜い木に変えたのです。それを知ったレフアは毎日その木の横で泣いてばかりいました。それを可哀想に思った他の神々が、オヒアと一緒にいられるようにとレフアをとても可愛い赤い花に変えてオヒアの木に咲かせたのです。
~レフアの花を摘むと離ればなれになる二人が悲しむように雨が降る~ といわれています。
とても可哀想でロマンティックな伝説ですね。
⑩バードオブパラダイス
高さが1メートル以上にもなり、鳥の口ばしや羽に似ているような形をした花をたくさんつけるとても印象的で存在感のある花です。その姿から日本では極楽鳥花と呼ばれています。
ハワイでは至る所で見ることができます。その見栄えから絵画やステンドグラスのモチーフとしても好まれています。
⑪ククイ
花はモロカイ島の島花に指定。小さな花の集合体になっていて、葉の形は少しメイプル(楓)に似ています。
実の部分に油分を多く含んでいるので、種を割って抽出したオイルをランプの燃料に使ったり、他にも樹液や樹皮・根あらゆる部分が生活の中で使われてきました。
今日ククイオイルは化粧用品として売られています。また種子は磨くと光沢を出しそれをつなげるときれいなレイになります。
こうして昔から生活には欠かせない重要なククイの木はハワイ州の木に認定されています。
⑫カウナオア
ラナイ島の島花に指定。とても小さな花で、黄色やオレンジ色の茎を伸ばして他の植物の栄養分をとって成長する寄生植物です。海岸近くの岩の上など低い位置に生息しています。
オレンジ色の茎はとてもきれいでレイにも使われます。風邪や産後の女性の薬として使われました。
⑬クラウン・フラワー
花は約4cmほどの星型で、中央が王冠のような形をしていることからその名が付けられました。花の色はうす紫と白があり、甘い香りがします。低木ですが条件が良いところでは4.5mくらいにまでなります。
ハワイ王朝最後の女王となったリリウオカラニ王女の大好きな花でした。茎に含まれる乳液に触れると皮膚がかぶれてしまうことがあります。
今日も最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
また次回も引き続きモチーフの紹介をしていきますのでどうぞご覧下さいませ。