こんにちは!はるです。
今日は、とことん困った色落ちの話をさせて下さい💦
ジーンズの色落ちは何度も経験していますが・・・
未使用の藍染生地をもらったので(藍染めの生地を扱うのは初めてなのですが)、
使う前に水通しをしようと、水を入れたバケツの中にその生地を入れて置きました。
すっかり忘れて次の日に見てみると・・・・
水は青紫色になっていたのです。まぁ色落ちは仕方ないな~と思い、その後、洗濯機で水洗いして脱水をかけ、生地を手で広げていたのですが・・・
全て広げてふと手のひらを見てみると凄いことになっていたのです。
洗いが足りなかったかなと、その後洗いと脱水を2回繰り返してみました。
しかし、変わらず色落ちしていました。
こんなに藍染とやらは色落ちをするのでしょうか??と誰かに聞きたくなりました・・・
「これはジーンズより酷い・・・」「なんかこの生地はおかしいのかな・・・」
不安になって、早速ネットで調べてみました。
そして次のことが分かりました。
モノによってはいつまでも色落ちするものがあるので他のものとは一緒に洗えない。そして、色落ちがおさまるのに何回とか、平均とかはなく物次第ということでした。
また、やみくもに色が出なくなるまで洗い続けるのはどうもあまり意味がないことが分かりました。
濡れたまま3回洗うより、洗ったらその都度干して乾燥させた方が色止めの効果が高いようです。
基本の色止め方法としては、「バケツに一握りの塩を入れた水を用意して一晩漬け込んでおいてから洗濯」又は、「お酢(洗剤と同じ量)を入れて洗濯」
ということも分かりました。
なみに、洗濯機の中に色落ちを繰り返した生地と一緒に入れておいた下着が、ブルーに変色していました。

元はクリーム色の普通のおばちゃん下着でした。
下着っぽく見えなくなっていたのでちょっと嬉しくなりました!!
では、本日は最後まで読んでくださり有難うございました。