
キルトラインを縫う練習には絵柄のある布が最適!簡単キルティング
こんにちは! もう始まっている方もいらっしゃると思いますが、私にとってはとうとう花粉症で悩まされる季節到来です!!今は1年中微妙にほと...
***いらっしゃいませ☆このブログはバッグや小物作りを中心に、生活にも役立つリメイク、雑貨作りの製作模様を載せたハンドメイドブログです。時々、日々起こる事への思いも書いてます***
こんにちは! もう始まっている方もいらっしゃると思いますが、私にとってはとうとう花粉症で悩まされる季節到来です!!今は1年中微妙にほと...
こんにちは! 今日は、私が取得した(財)日本手芸普及協会のパッチワークキルト認定講師免許についてお話ししたいと思います。 ...
ストリングキルトとは ストリングキルトは、もともと布のみみや裁った後の端切れを生かすために考えられた手法です。台布に次々と縫い付けて...
これまで代表的なキルトをご紹介してきました。いろいろな技法でトップ布を作り、トップ布+キルト綿+捨て布と重ねて3層構造にした後、キルティング...
11月からドリームのパッチワーク講座で教える作品(ストレートスラッシュキルトのポシェットとポーチ)を、今お店に展示しています。 久しぶ...
エンブロイダリーキルトとは エンブロイダリーとは「刺しゅう」という意味です。なので、刺しゅうのキルトという事になります。 台布(大体...
シャドーキルトって聞いたことありますか? ある日、パッチワーク教室でシャドーキルトを作成することになりました。 普通のキルトを作るの...
出典:クローバー株式会社 スラッシュキルトをご存知ですか? 初めて見た方は「どうやって作るのだろう」と興味津々になります。私もそ...
セルティックについて セルティックとは、ヨーロッパの北 アイルランドのケルト族が残した独特の模様です。 小高い丘の上の住宅跡や寺院の...
皆さんは不要になった洋服を捨てることが出来ますか? 私は不要になった洋服を、どうしても捨てられないのです。 まだきれいな...
前にお話しさせて頂きました娘のお友達の家にお邪魔した時、アルバムキルトのほかにも、目を引くキルトがありました。 吹き抜...
ホールクロスキルト(ホワイトキルト)とは トップ布が1枚の布で作られたキルトで、キルティングで模様を描いていきます。 展...
以前、キルトの三つの基本スタイルのお話をさせて頂きました。 また前回では代表的なアップリケキルトの説明をさせて頂きました。 ...
ここではアップリケのキルトについてお話ししたいと思います。 アップリケとは アップリケ(フランス語)は、土台の布の上に別の布を縫い付ける...
アメリカンキルトはどのようにして誕生したのでしょうか イギリスからアメリカに伝えられたキルトは18世紀頃、裕福な家族の間で始められまし...